
「どこからがハラスメントになるのか、境界線を教えもらえませんか?」
ハラスメント研修で、こんな質問をしてくる管理職がたくさんいます。
本セミナーでは、こんな管理職の意識をバッサリと切り捨て、ハラスメントの本質に切り込みます。
ハラスメント問題の悩ましさは、「これを超えるとハラスメントになる」という境界線がないことです。ハラスメント問題には「べからず集」などはありません。
管理職に対するハラスメント教育のポイントは、安易な「べからず集」を教えることではなく、ハラスメントの本質と問題発生のメカニズムをしっかりと理解、認識させることです。
本セミナーでは、管理職の方を対象に、女優とのインプロ(即興)によりパワハラ、セクハラの擬似体験をしていただき、それを通じてハラスメント問題の本質と発生メカニズムを明らかにします。
そして、管理職として認識しておくべきハラスメント問題、特にパワハラ問題への対処法をご紹介します。
実際に本研修を実施した企業の事例をご覧いただきながら、当日、参加者の皆さんにも体験していただきます。肩の力を抜いて楽しみながらも、本質を掴みます。
皆様のご参加を、心よりお待ち申しあげております。
プログラム概要
講 師
インプレッション・ラーニング講師 鈴木 瑞穂
13:30 開会
1.これ以上、ハラスメントは放置しておけない。
管理職がハラスメント問題に感じている漠然とした不安と疑問と苛立ち-ハラスメントの整理をもう一度。きっかけは、上司の一言-ハラスメント問題の本質と発生メカニズム
ハラスメント問題が職場にもたらす影響
2.あなたの職場に、困った部下がやってきた!!(演習)
こんな社員が、突然あなたの部下に!

なぜ、このような研修を企画したか。
- とあるお客様のご相談事例から
某企業の研修風景 模擬体験事例 映像紹介
「本当に、お気持ちだけで十分ですから、私。」
体験! ハラスメント演習
-御用意したシナリオをもとに、女優と即興で演じていただきます。
その時あなたは、どう感じたか?!
講師のフィードバックによる、演習ポイントを解説
16:45 終了
3.神出鬼没型セクハラがやってきた。
パワハラ問題の悩ましさ。管理職のための、パワハラ防止のための処方箋。
セミナー概要
■主 催:株式会社インプレッション・ラーニング
■日時/場所:2011年11月9日(水)13:30 ~ 16:45 会場名 ダイヤモンド社石山記念ホール(渋谷)
■定 員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
■対 象 者:コンプライアンス部、CSR部、人事部 教育ご担当者様
■受 講 料:お一人様、3,000円(税込)
■お申込方法:下記”セミナーに申し込む”ボタンをクリックしてください。
※ 同業他社、または個人の方からのお申込みは、お断りさせて頂いております。
■日時/場所:2011年11月9日(水)13:30 ~ 16:45 会場名 ダイヤモンド社石山記念ホール(渋谷)
■定 員:20名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
■対 象 者:コンプライアンス部、CSR部、人事部 教育ご担当者様
■受 講 料:お一人様、3,000円(税込)
■お申込方法:下記”セミナーに申し込む”ボタンをクリックしてください。
※ 同業他社、または個人の方からのお申込みは、お断りさせて頂いております。